昭和27年1月5日 | 横須賀に生まれる |
昭和41年 | 14歳にして尺八を手にし独学 |
昭和43年 | 都山流尺八を習い始める(三留指山師に師事) |
昭和46年 | 民謡尺八を習い始める(米谷威和男師に師事) |
昭和47年 | 都山流尺八免許皆伝(20歳) |
昭和48年 | 米谷流民謡尺八名取りとなる(21歳) |
昭和52年 | 門弟育成の為「竹音会」を設立 |
昭和57年 | 竹音会5年記念公演を行う(横須賀文化会館) |
昭和59年 | 竹音会7年記念公演を行う(川崎労働会館) |
昭和62年 | 竹音会10年記念公演を行う(鶴見会館) |
平成元年 | 第1回米谷龍男・紺野初美チャリティーコンサート開催 (金沢公会堂) |
平成2年 | 第2回米谷龍男・紺野初美チャリティーコンサート開催 (鶴見公会堂) |
平成3年 | 自社”ミュージックプラン・アート”設立 |
平成3年 | 竹音会15年記念公演チャリティーショーを行う (川崎教育文化会館) |
平成6年 | 第3回米谷龍男・紺野初美チャリティーコンサート開催 (鶴見公会堂) |
平成7年 | 阪神大震災救援チャリティーコンサート開催 (川崎いさご会館) |
平成7年 | 第4回米谷龍男・紺野初美チャリティーコンサート開催 (鶴見会館) |
平成8年 | 竹音会20年記念公演チャリティーショーを行う (川崎教育文化会館) |
平成10年 | 第5回篁 竜男・紺野初美チャリティーコンサート開催 (鶴見会館) |
昭和47年頃より各放送局・レコード会社より民謡・演歌の 番組出演や吹き込みを開始する |
昭和53年第1回日本民謡大賞(日本テレビネットワーク主催) |
平成4年第15回最終回迄、日本テレビ専属尺八伴奏者として 出演 |
昭和53年NHKのど自慢(関東甲信越)専属尺八伴奏者となる |
NHK関係 | 《民謡をあなたに》 《民謡とともに》 《どんとこい民謡》 《歌謡ステージ》 《歌謡ホール》 《NHKのど自慢チャンピョン大会》 |
ラジオ関係 |
《FM日本の民謡》 《民謡をたずねて》 |
民放関係 | 《フジTV民謡名人戦》 《フジTV民謡セレクション》 順レギュラー出演 《日本TV日本民謡大賞》 15年間専属尺八伴奏を務める |
フィリピン文化交流にて |
メキシコ文化交流にて |
昭和57年8月 | ハワイ文化交流出演 |
昭和59年9月 | ハワイ文化交流出演 |
平成7年9月 | メキシコ文化交流企画出演 |
平成9年7月 | フィリピン文化交流出演 |
![]() |
Copyright (c) 2000 Tatsuo Takamura All rights reserved.