今、若者に静かなる邦楽ブームの到来です。貴方も始めてみませんか?尺八というと古典や民謡だけと思いがちですが、最近はポップスやニューミュージックにクラシック・ジャズと幅広いジャンルに尺八が進出いたしております。従来の五孔尺八では半音階のピッチ合わせが難しく、だれでも容易に演奏が出来るというものではありませんでした。
今回の七孔尺八講座はこれを克服し、比較的音の出やすい楽器を
使用し、半音階の演奏も容易です。男性・女性に拘わらず、空きビンを鳴らすことが出来る方には尺八は決して難しいものではありません。是非、一度試してみてはいかがでしょうか?



1.初級 尺八の取り扱い方・音の出し方・譜面の読み方。
運指法・童謡・唱歌・歌謡曲などを含む。
簡単な講習曲目集。
曲目例 お馬の親子・砂山・出船・知床旅情・昴など
2.中級 演奏テクニック・コロガシ(押しユリ)
童謡・唱歌・民謡・歌謡曲・ポピュラー・ポップスを含む。
ややテクニックを必要とする講習曲目集。
曲目例 赤とんぼ・浜千鳥・北海盆唄・与作・ コンドルは飛んで行く・
悲しき雨音など
3.上級 裏吹きのテクニック・尺八による二重、三重奏・
他の楽器との合奏
曲目例 民謡・歌謡曲・ニューミュージック・ポップス・クラシック・ ジャズ
その都度力量に応じたテクニック講習を行います。
◆稽古日・稽古場所は多方面にございますので、お問い合わせ下さい。又、出稽古にも
  応じます。

 

尺八 練習管の用意有り


講師:篁 竜男

 

初級のレッスン
篠笛解説
音の出し方@低音・高音
音の出し方Aメリ・カリ(音程の上げ下げ)
音譜の読み方(篠笛文化譜)横書きの数字譜面
簡単な演奏
1.練習曲1〜5
童謡・唱歌 2.お月さま・お馬の親子・子守り歌・夕焼け小焼け・さくら他
民謡 3.こきりこ節・草津節・木曾節他

 

中級のレッスン
特殊音の出し方
*半音階の音
*ひしぎ又はシギ音と呼ばれる3オクターブめの音
民謡 1.岐阜音頭(おばば)・佐渡おけさ・五木の子守り唄・ ひえつき節・そうらん節・北海盆唄他。
長唄・端唄の抜粋演奏 2.越後獅子・娘道成寺・六段の調べ ・奴さん・深川節他。

 

上級のレッスン
民謡 1.秩父音頭・天竜下れば・伊勢音頭・出雲崎おけさ・ 岡崎五万石他。
合奏曲 2.ともしび・希望のささやき・お江戸日本橋・ 荒城の月他。
他の楽器との演奏 *今までレッスンした曲を尺八・三味線・ 琴と合奏いたします。
音譜の作成 *簡単な曲目の短いフレーズを聞いて採譜する。

 

◆稽古日・稽古場所は多方面にございますので、お問い合わせ下さい。又、出稽古にも
  応じます。

 

教科書代金
初級 1,500円
中級 1,500円
上級 1,500円
創作曲・1曲..300円

講師日本クラウン専属歌手  紺野 初美

◇日本の伝統文化である民謡を発声方法から勉強致しましょう。

全国の民謡の中から、比較的、一般に口ずさまれている唄や、あまり聞いたことが無くても心に響く唄の数々を選び、初めて習う方にも時間をかけて、一曲々を解り易く指導致します。お腹の底から声を出すので健康にもつながり、コブシを覚える事で歌謡曲を歌うときにも、プラスになります。又、初級・中級・上級と目録に沿ってレッスンを進めて行けば、確実に実力が付いてきます。

海外赴任の方の中には、ホームパーティー等で日本の文化を紹介できない方が多いとよく伺いますが、これからはそのようなことが無いように、ご自身の出身地の民謡を口ずさめるようになりましょう。

1)初級
三味線唄 花笠音頭(山形県)、いやさか音頭(北海道)、斎太郎節(宮城県)

八戸小唄(青森県)、五木の子守歌(宮崎県)、長者の山(秋田県)

こきりこ節(富山県)、 よさこい節(高知県)、他
尺八唄 酒屋唄(秋田県)、秋田草刈り唄(秋田県)

南部牛追い唄(岩手県)、日向木挽き唄(宮崎県)
2)中級
三味線唄 関の五本松、外山節、紅花摘み唄、両津甚句、木更津甚句

秀子節、白浜音頭、貝殻節、下津井節、原釜大漁節、

会津磐梯山、郡上節、相川音頭、豆ひき唄、籾摺り唄、他

尺八唄 秋田馬子唄(あべや)、お立ち酒、稲上げ唄、十勝馬唄、

音戸の舟唄、筑後の酒造り唄、山形石切り唄、宮城長持唄、

小諸馬子唄、他

3)上級
三味線 沢内甚句、秋田おばこ、磯原節、鰺ヶ沢甚句、岩室甚句

新相馬節、麦屋節、伊那節、秋田船方節、長崎ぶらぶら節

山中節、越中小原節、岡崎五万石、正調博多節、他

尺八唄 津軽木挽き唄、相馬流山、道中馬方節、謙良節、会津松坂

秋田馬方節、鈴鹿馬子唄、刈千切り唄、江差追分、他

教本代(600曲位)  3,000円

 

◆稽古日・稽古場所は多方面にございますので、お問い合わせ下さい。又、出稽古にも
  応じます。


講師 藤本流師範 藤本秀流輝

◇古くから伝えられた三味線には、長唄・小唄・端唄・常磐津等いろいろな分野で活用さ れておりますが、今回の三味線講座は皆様方が、よく耳にされる事が多い民謡に重点を絞ってみました。民謡の場合は他の物と比較して全体に演奏時間も短く覚えやすいのが特徴です。三味線の基礎知識、基本動作、取り扱い方法から楽譜の読み方を勉強することによって、唄の伴奏をする事ができるようになり、自分で弾き語りをする楽しみも生まれてきます。又、中級・上級と進んでいくうちに、三味線どうしの合奏や、他の楽器との合奏も可能になり、民謡以外の分野にも幅広く活躍することが出来ます。


基本科

 
1) 前 編 三味線の取り扱い方法
(糸のかけ方・撥の持ち方・調子の合わせ方等) 
練習曲・本調子の練習曲
2)

中 編

楽譜の覚え方・指使い(スクイ・ハジキ等)
練習曲・二上がりの練習曲
特殊記号の練習・はづみ・三下がりの練習曲等

 〜

後 編


本科

1)民謡集1〜12集  比較的、優しく弾ける曲を教科書より選定しレッスン。
レベルアップに伴い、徐々に本手と替え手の合奏。
唄の伴奏や、尺八・篠笛等の合わせ方の練習。

(こきりこ節・庄内おばこ・博多子守唄・黒田節・姉こもさ・外山節等)


◆諸費用

☆練習用三味線 (小物及び簡易ケース含み) 60,000円 前後
☆基本科教科書代  前編・中編〜後編とも 各1000円
☆民謡集教科書代  (1〜12集迄セット価格) 10,000円 前後
☆創作曲譜面代 1曲 300円

 

◆稽古日・稽古場所は多方面にございますので、お問い合わせ下さい。又、出稽古にも
  応じます。

 

生徒募集中 詳しくはここをクリック
してください。



Copyright (c) 2000 Tatsuo Takamura All rights reserved.